遺産相続で注意すべきポイントは何ですか?

相続のよくあるご質問
行政書士による相続の解説。北海道全域対応の無料訪問相談も行っております。

注意すべきポイントはいくつもありますが、一つポイントを挙げると、相続人が複数いる場合に、相続人様同士尊重しながら、公平性や、中立性をもって手続きを進めることがポイントです。

たまき行政書士事務所では、札幌市はもちろん、北海道全域で相続のご相談に応じております。

初回ご相談料は、完全無料です。

まずはお気軽に、お電話メールラインにてお問い合わせください。

LINEビデオやZOOM、Skypeを利用したリモート相続相談も実施しております。

強引な遺産相続は、失敗する可能性が高い

法定相続分という法律上の規定はありますが、争いがない相続事例では、遺産分割は、相続人全員の話し合いで自由に分配方法を決めることができるのが原則です。

しかし、遺産分割は、取り分を多く主張したい方が強引に進めることが多々あり、いざ銀行の相続手続き書類や、遺産分割協議書へ署名押印しようとすると、他の相続人に拒まれることがあります。

このように署名押印を拒まれるようなケースでは、そのあとの話し合いが円満に決まらないことが多く、その遺産相続は失敗に終わります

失敗というのは、私見としては、合意による遺産分割協議が不可能になり、裁判上の調停手続きや審判に進んでしまうこと、あるいは、遺産分割協議自体もう開かれることが無くなり、故人の遺産が宙に浮いてしまうことを言います。

また、遺産相続が原因で、今後、親族同士が一生口を利かなくなる関係性になることが現実問題としてよくあります

合意による遺産相続が失敗となると弁護士案件?!

行政書士や司法書士あるいは、信託銀行、信託会社が行う遺産整理のサポートは、“いまだ紛争性がない”ことが受任するための要件となります。

これは、弁護士法という法律で紛争性の生じた遺産相続事件については、相手との交渉が必要となるので、弁護士のみが関わることができる相続案件であると解釈されているからです。

遺産相続が紛争性の生じたいわゆる“弁護士案件”となると、行政書士や司法書士、信託銀行、信託会社は、相続に関与することが法律上できなくなってしまうので、専門家に取りまとめを依頼するとき、弁護士事務所の一択となります。

弁護士事務所の報酬体系は、旧弁護士報酬規定に基づき、料金を決めていることが多いため、一般的に、他の士業より高額となる(目安としては、行政書士や司法書士の3倍程度)ことが通常です。

また、弁護士は、対立当事者双方からは受任できないため、相続人それぞれが弁護士に依頼する必要があります。

したがって、できるだけ紛争が生じる前の、早い段階で一度、行政書士や司法書士に相談すると良いでしょう

(非弁護士の法律事務の取扱い等の禁止)
第七十二条 弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、非訟事件及び審査請求、再調査の請求、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件その他一般の法律事件に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の法律事務を取り扱い、又はこれらの周旋をすることを業とすることができない。ただし、この法律又は他の法律に別段の定めがある場合は、この限りでない。

弁護士法

強引な遺産相続の事例

強引な遺産相続の失敗事例を、具体的に2つ挙げてみます。

ケース1

死亡した父と同居していた、あるいは家業を継いでいた長男が、自分の取り分が多くなるのが当たり前だという固定観念があり、強引に相続人全員の取り分を決めてしまい、二男など他の相続人が不公平感を抱き、強引な進め方に途中から嫌気がさし、最後は署名押印することを拒むというケース。

こうすれば円満にいったかも

例えば、死亡した父の家業を継いでいたり、同居していたという子供の場合には、その方からすると自分が一番身近で世話をしていたから苦労したという風に思いがちです、他方、離れて暮らす子供は、親の援助もなく暮らしていたのだから、相続の時は分け前をもらいたいという風に思うことがあります。

それぞれ主張はもっともでありますので、手続きの際には、基本的には、それぞれの分け前があるということを理解したうえで、議論することが重要です。

今回のケース1でいえば、長男の方は、まず、財産調査をし、財産状況が分かった上で、二男らの気持ちを伺ってから、分け方の提案をすれば、問題とならなかったのかもしれません。

ケース2

遺産分割協議の前に、手続き書類に署名押印するように相続人の一人が要求し、他の相続人が、何か隠していると不審に思ってしまい、それ以降、手続きに協力しなくなってしまった。

決裂はしていないが、何年も相続の話し合いがされず、故人の遺産の解約や名義変更ができず、宙に浮いた状態となってしまった。

こうすれば円満にいったかも

財産開示が全然されないまま、とりあえずここに署名押印してと急ぐあまりに、他の相続人が手続きを取り仕切っている相続人に不信感を抱いてしまうというケースがあります。

相続は、ほぼ全員が手続きの進め方に慣れていないため、一度、行政書士、司法書士など相続に詳しい士業の方に、相続の無料相談をするなどして相続手続きの流れを理解することが重要だと思います。

また、何年も放置してしまっても、相続に詳しい専門家であれば、そのような長期間放置されてしまっている相続についても解決してきておりますので、長期化してしまっているという場合にも相続の専門家を頼ってみてはいかがでしょうか。

早い段階で遺産相続の専門家に相談するのがお勧め

相続人様だけで手続きを進めて、相続人様同士の関係性が悪くなると、後で関係性を修復するのは困難なことが多いです。

そのため、関係性が円満なうちに一度、相続の専門家に相談するのがよいでしょう。行政書士や司法書士であれば、紛争にならないように相続手続きを進めることが得意ですので、紛争性がいまだ生じていない場合には、相続に詳しい行政書士や司法書士に相談するのがよいでしょう。

士業であればだれでも相談に応じられるわけではない

看板に相続相談を謳っている事務所でも実際には、相続をあまり経験していない事務所も多くあるというのが現状です。

相談先を間違えると、かえって相続がこじれることもあるので、吟味に吟味を重ねて相談先を決めると良いでしょう。

相続の経験を多く経験している事務所の方がスムーズに解決までいくことが多いと思います。

お気軽にご相談ください

今回は、遺産相続で注意すべきポイントを一つに絞って解説しましたが、実際の相続では、もっと細かな点で、個別に相談したい事情が多くあると思います

たまき行政書士事務所では、札幌市はもちろん、北海道全域について、相続のご相談に応じております

初回ご相談料は、完全無料です

行政書士の移動にかかる交通費もいただいておりませんので、お気軽にお問い合わせください。

平日にご予約いただけましたら土日も訪問しております。また、平日お仕事終わりの夜間のご相談も歓迎です。

まずは、お電話メールラインにてお気軽にお問い合わせください。

ZOOMを利用したリモート相続相談も行っております

令和2年3月以降、新型コロナウィルスの影響で、面会でのご相談をしばらく控えたいというお客様もいらっしゃると思います。

対面でのご相談よりもリモートでのご相談を希望される方については、ZOOMなどのツールを利用したリモート相続相談(オンライン相続相談、テレビ会議相続相談)が可能です。

リモート相続相談は、出張訪問相続相談と同品質で時間をかけて行っております。

事前にご予約を行っていただければ、初回1時間、相続や遺言のご相談を無料でお受けしております。

無料リモート相続相談のあとそのままご依頼をしたいとご希望のお客様については、そのままスムーズにご契約を行うことも可能です。

リモートですので、インターネット環境が整っていれば、北海道の離島(利尻島など)の方や東京都、神奈川県の方など遠方の方もご相談可能です。

リモート相続相談の方については、北海道以外の遠方の方でも、ご依頼をお受けすることが可能です

まずは、お気軽にお電話メールラインにて、リモート相続相談についてもお問い合わせください。

無料訪問相談・無料テレビ電話相談のご予約や、ご質問等はお気軽に

たまき行政書士事務所の無料訪問相談について >>

無料訪問相談のご予約はこちらから お気軽にご連絡ください

その他のよくある質問

全ての質問を見る

たまき行政書士事務所の
ごあんないABOUT

札幌 相続のたまき行政書士事務所 入口
札幌 相続のたまき行政書士事務所 エントランス
札幌 相続のたまき行政書士事務所 相談室
札幌 相続のたまき行政書士事務所 訪問相談
相続・遺言でお悩みの方へ、行政書士が道内全域へ出張対応いたします
札幌など北海道内全域に出張します

相続・遺言専門のたまき行政書士事務所

  • 代表 行政書士 田巻裕康
  • [住所]
    北海道札幌市北区北32条西5丁目3-28
    SAKURA-N32 1F
    011-214-0467
    070-4308-1398(行政書士直通電話)
    電話受付:平日9時~18時
  • [交通アクセス]
    地下鉄南北線:北34条駅(3番出口)から徒歩1分

事務所情報を詳しく見る

料金について詳しく見る

よくある質問と回答を見る

相続遺言YouTube教室 随時更新中!

行政書士田巻裕康による相続・遺言に関する解説動画をYouTubeにて公開中。一般のお客様はもちろん、相続実務を行ったことのない行政書士の方もぜひご活用ください。