札幌でオンライン(テレビ会議)での相続の相談はできますか?
相続のよくあるご質問札幌 相続トップ>相続のよくあるご質問>札幌でオンライン(テレビ会議)での相続の相談はできますか?

はい。たまき行政書士事務所では、札幌でオンライン(テレビ会議)での相談が可能です。ご自宅や施設に居ながらにして、相続全般や遺言に関する相談が可能です。
相続の相談は、重要な話なので、やはり直接対面して話したいというお客様は、たまき行政書士事務所の基本スタイルである、出張訪問相談をご利用ください。
日々、新型コロナウィルスの感染状況は変化していますので、状況に合わせてオンラインや面会での相談を選択してください。
まずは、お気軽にお電話、メール、もしくはラインにてお問い合わせください。
札幌市内でのオンライン相談について
札幌市内には、相続を中心業務とする行政書士事務所、司法書士事務所、税理士事務所などが多数あります。ただし、オンライン(テレビ会議、リモート相談)での相続相談を行っている事務所は、かなり数が限られます。
令和2年3月頃から急激に拡大を続ける新型コロナウィルスにより、ご高齢者がいるご家族は、事務所内や訪問での相続相談をためらうことがあるかもしれません。
令和4年に入ってもこの油断できない状況は変わりません。
また、ご高齢者はいないが、大事を取ってオンラインでの相談にしたいという方もおられると思います。
たまき行政書士事務所では、オンライン(テレビ会議)での相続全般の相談や、遺言に関する相談が初回無料でできます。
出張訪問相談、事務所内での相談と同品質のご相談を心がけておりますので、面会でないからうまく相談できないということはありませんのでご安心ください。
最近では、お客様側もお仕事や家族間でリモート面会する機会が増え、当事務所でも、札幌市や札幌圏および道東、道南、道北、東京都などからのオンライン(テレビ会議)相談が、徐々に増えております。
札幌市の方でもご利用できます
オンライン相続相談(テレビ会議相続相談)は、当初は、遠方(離島や本州等)にお住まいで、地元に相続に詳しい方がおらず、なかなか十分な相談を受けることができなかったために、当事務所に相談したい方を想定して、早くから導入しておりました。
しかし、新型コロナウィルスの拡大により、たまき行政書士事務所では、“新北海道スタイル”の考え方に賛同し、札幌の方についてもお気軽にオンラインでご相談できる体制にいたしました。
そのため、札幌市内の方もお気軽にたまき行政書士事務所のオンライン相続相談をご利用ください。
- 重要な相談なので顔を合わせて話したいが、電話だけだと何となく安心できない
- 外出して、コロナにかかるのが心配
という方は、たまき行政書士事務所のオンライン相続相談が最適でしょう。
オンライン相続相談の4つのメリット
1. すぐに相談が可能となります
札幌市内の方でも、オンラインでの相談の方が、行政書士がご自宅への移動にかかる時間などを短縮できますので、比較的すぐにオンライン相続相談の日程のご予約が可能です。
また、行政書士が遠方に出張中でも、オンライン相談であれば出張先で対応可能ですので、当日できるだけ早い時間に相談したいという方は、オンライン相談をお勧めします。
オンライン(テレビ会議)相談の場合、当日もしくは翌日のご相談が9割を占めております。
2. 面会と同品質での相談ができます
電話相談と異なり、オンライン相談は、画面を通して資料なども共有でき、顔の表情もわかりますので、面会とほぼ同品質あるいはそれ以上の効果の相談が可能となります。
また、スマートフォンやパソコンを通して行うので、参考となるホームページをその場で見ていただくことも可能です。
光回線やWi-Fi、4G回線、5G回線などの常時接続の環境などが整っているお客様については、札幌市内の方でもオンライン相続相談を是非ご利用してみてください。
オンライン相談の時には、出張時を除き、すぐ後ろにホワイトボードのあるオンライン会議専用スペースで対応しております。
ホワイトボードに書き込みながら説明するので、視覚的にもわかりやすいご相談が可能です。
3. 新型コロナウィルスなどの感染症対策を完璧にできる
オンライン(テレビ会議システム)での相談は、飛沫感染などのリスクがゼロになります。相続や遺言の相談は、最低でも1時間くらいは近い距離で話し続けますので、マスクをしていても完全に飛沫感染やエアロゾル感染を防ぐことは難しい場合があります。
画面を通しての相談であれば、感染症対策が完璧にできますので、札幌市北区のたまき行政書士事務所に近い札幌市民の方であっても、お気軽にオンライン(テレビ会議)での相続や遺言相談をご利用ください。
※ もちろん面会でのご相談時にもパーテーションの設置、マスクの着用、アルコール消毒は常に行っております。
4. 面会不可の高齢者入居施設でも相続相談ができる。
令和4年に入っても新型コロナウィルスの変異株が流行し、高齢者入居施設では、家族以外との面会が不可というところがほとんどとなっております。
このような場合、家族がスマートフォンやパソコンを入居施設に持ち込んで、オンラインで相談をすれば、家族以外との感染リスクがありませんので安心して相続のご相談が可能です。
高齢者入居施設にお住いの方についてもお気軽にご相談ください。
特に、公正証書遺言の作成のご相談などについても、新型コロナウィルス蔓延の終息を待っているわけにはいきませんので、あきらめずに一度当事務所にご相談ください。
オンライン相続相談のやり方
スカイプやラインのビデオ通話を良く利用するお客様は、スカイプやラインを使った相談がスムーズかもしれません。
一度、日程の打ち合わせをして、すぐに相続の相談が可能です。
パソコンをお持ちで、ZOOMをよく使う方、あるいは、オンライン会議などを全く利用したことが無い方については、ZOOMというシステムが利用しやすいですので、ZOOMでのオンライン相続相談をお勧めします。
最近、地上波のテレビでよく見かける、コメンテーターの方が画面に写っているのは、多くがZOOMによる方法です。
ZOOMでのオンライン相続相談を行う場合には、たまき行政書士事務所からお客様のメールアドレスに、ZOOMテレビ会議システム参加の招待メールを送りますので、メールに添付されたアドレスにアクセスすることで比較的簡単にオンライン相続相談ができます。
詳しい接続方法については、「無料テレビ電話相談(オンライン相談)」をご覧ください。
※ ZOOMを全く利用したことのない方でも簡単に接続できますので、ご安心ください。
もちろん面会での相談も可能です
相続の相談は、重要な話なので、やはり直接対面して話したいというお客様は、たまき行政書士事務所の基本スタイルである、出張訪問相談をご利用ください。
日々、新型コロナウィルスの感染状況は変化していますので、状況に合わせてオンラインや面会での相談を選択してください。
平日にご予約いただけましたら、土日の訪問も可能です。また、お仕事で忙しい方については、平日夜間の相談も可能です。
相続の相談は、100件あれば100通りの事情が存在しますので、個別相談が最適と思われます。
まずは、お気軽にお電話、メール、若しくはラインにてお問い合わせください。
参考記事
無料訪問相談・無料テレビ電話相談のご予約や、ご質問等はお気軽に
たまき行政書士事務所の無料訪問相談について >>
たまき行政書士事務所の
ごあんないABOUT
相続・遺言専門のたまき行政書士事務所
- 代表 行政書士 田巻裕康
-
[住所]
北海道札幌市北区北32条西5丁目3-28
SAKURA-N32 1F
011-214-0467
070-4308-1398(行政書士直通電話)
電話受付:平日9時~18時 - [交通アクセス]
地下鉄南北線:北34条駅(3番出口)から徒歩1分
相続遺言YouTube教室 随時更新中!
行政書士田巻裕康による相続・遺言に関する解説動画をYouTubeにて公開中。一般のお客様はもちろん、相続実務を行ったことのない行政書士の方もぜひご活用ください。