札幌市北区で相続にお困りの方へ
- 札幌市北区の実家の相続について相談したい。
- 札幌市北区の事情に詳しい相続の専門家を探している。
- 足のわるい相続人がいるので、札幌市北区の自宅まで来てくれる専門家を探している。
- 何からしてよいのかわからないので、まずは全般的に相続について相談したい。
- 平日は仕事で忙しいので、相続手続きをする手間暇がない。
このようなことでお困りではないですか?
相続遺言専門のたまき行政書士事務所では、札幌市北区など札幌市内及び札幌圏全般を対象に、相続と遺言に詳しい行政書士が無料でご自宅へ訪問し、お話を伺いアドバイスを差し上げます。
相続や遺言で相談したいこと・不安なことがある方はぜひご相談ください。
もちろん、ご相談だけで何も依頼されなくても構いません。
札幌市北区の特徴と相続
札幌市北区の特徴
札幌市北区は、人口289,209人(2022年5月1日現在、札幌市北区ホームページ参照)で札幌10区の中で一番人口の多い区です。
面積は、札幌10区の中でも3番目に広いため、あいの里、拓北エリアなど札幌市中心部から距離が少し離れている地域もありますが、札幌市北区のほとんどは札幌市中心部まで車で20分圏内であり、北区内にも屯田エリアなどに大型ショッピングセンターがあるため、買い物などにもとても便利な区であるといえるでしょう。
そして、札幌市北区は、新川、新琴似、麻生、篠路、屯田、拓北、太平、南あいの里、あいの里など閑静な住宅地が多く、公園が充実して、子育てがしやすい環境が揃う素敵な区といえます。
そのため、若い世代を中心に、札幌市内で一軒家を構えるのに非常に人気のある場所です。平坦で山のない北区は、移動がしやすく便利でもあります。
また、札幌市北区には北海道大学、北海道教育大学のキャンパスが区内にあり、学術的なイメージもあります。
札幌市北区は北大のイチョウ並木、屯田防風林、創成川通りのポプラ並木など並木の多い区でもあります。
札幌市北区は、自然と住宅地の調和がとれた区といってよいでしょう。
たまき行政書士事務所は、札幌市北区北32条(札幌北インターチェンジ付近)に事務所があることもあり、札幌市10区の中で札幌市北区のお客様からのお問い合わせが一番多くあります。
特に、最近では、北区屯田エリアのお客様から多くお問い合わせいただいております。
札幌市北区の相続の特徴
札幌市北区では、賃貸ではなく、一軒家や分譲マンションなど持家を構える方が多いので、お亡くなりになった方名義の自宅(土地建物)があった場合、相続税の心配をすることも多いでしょう。
ただし、札幌市北区内の住宅地では中央区や西区などと比べ極端に土地の価格が高いところはないため、相続税の基礎控除額以内に収まるケースが多くそれほど相続税の心配はいらないでしょう。
しかし、相続財産は、自宅などの不動産の他に、預貯金・有価証券・個人年金・生命保険(生命保険の控除額を超える場合)を足した額で判断する必要があります。
そのため、遺産分割協議前には、財産調査をしっかりして、相続税が関係する相続なのか、相続税が関係ない相続なのかを判断する必要があります。
また、札幌市北区に限らず、相続手続きには、事前に戸籍調査(亡くなった方の出生から死亡までの戸籍収集と相続人全員の戸籍収集)が必要ですので、相続手続きはなかなか大変です。
札幌市北区まで無料で訪問相談いたします
たまき行政書士事務所では、札幌市北区の相続について、無料訪問相談を行っております。相談時期は、お亡くなりになってからできるだけ早い方が良いかと思います。早い時期だからこそ役所の手続や公共料金の名義変更の件など事前にアドバイスできることも多くございます。
また、たまき行政書士事務所では、無料相談のあと、ご依頼のご希望がある場合、戸籍収集と財産調査、銀行及び不動産の相続手続きまでをトータルでサポートすることができます。
平日にご予約いただければ、土日の訪問相談もしておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
札幌市北区であれば、たまき行政書士事務所から車で30分以内の距離ですので、先約がなければ、当日の1時間後にでも無料訪問相談が可能です。
ぜひ、札幌市北区の相続でお困りの際には、お気軽にまずはお電話、メール、ラインにてお問い合わせいただけましたらと思います。
札幌市北区でよくある3つのお問い合わせ
1. 実家の土地建物についてどうすればよいか困っている。
亡くなった方の名義の土地建物については、相続手続きをし、名義変更をする必要があります。
そのままにしておいても令和4年現在においては罰則はないですが、令和6年4月1日より施行の登記義務化法案により、今後は登記が義務化されます。
そのため、死亡後すみやかに不動産の相続手続き(相続登記)をする方が良いでしょう。
死亡した方の名義のままにしておくと、例えば、万が一地震などで建物の一部が倒壊した場合などに、修繕するためリフォームローンを借りようと思っても銀行から借りることは非常に難しくなります。死亡した方名義のままでは抵当権を設定することができないからです。
また、名義変更をしないと、いつまでも固定資産税の納税通知書(毎年4月末頃届く書類)も亡くなった方の名前のまま届きますので、できれば、名義人の方が亡くなってから1年以内を目標に名義変更をするとよいでしょう。
実家の土地建物は、
- ① だれが名義人となるか(だれが相続するか)
- ② 相続した後、売却するか、だれも住まずに現状維持するか、親族の誰かが住むか
などによって、アドバイスは異なりますので、状況を無料相談の際に詳しくお聞きし、だれが相続するのが適当かなどをアドバイスさせていただくこともできます。
たまき行政書士事務所では、相続に関する不動産実務にも精通しておりますので、相続手続きをした後は、不動産を売却するサポートをすることもできます。
2. 死亡の連絡を銀行にしたら口座が凍結してしまった。どうすればよいか。
銀行に電話や窓口で、親族の方が通帳名義人の死亡の連絡をするとほぼ例外なく故人の預貯金口座が即、凍結します。口座が凍結した後は正式な相続手続きをしなければ、銀行など金融機関は口座の凍結を解除してくれることはありません。
銀行単独の相続手続きの流れについては、「故人の銀行口座が凍結されてお困りの方へ」を見ていただければわかりますが、相続手続きに必要な戸籍の収集が少々大変かもしれません。
たまき行政書士事務所では、ご依頼をいただければ行政書士の職権で相続に必要な戸籍の収集と、銀行の預金調査、解約手続きまでサポートさせていただくことができます。
札幌市北区でしたら、当事務所から車で30分以内の距離ですので、お電話いただけましたら当日にでも相続の相談が可能です。
平日にご予約いただければ、土日の訪問も可能です。ぜひ一度、無料訪問相談をご利用いただけましたらと思います。
3. 相続税が発生しますか。
結果的には、札幌市北区内の相続では相続税が発生しないケースがほとんどです。
例えば、相続人が3人のケースでは、4800万円が相続税の控除額なので、遺産総額が4800万円を超えなければ、相続税の心配はいりません。
しかし、亡くなった方の財産はほとんどの相続人の方が正確には把握できていないのが実情です。そのため、銀行の解約手続き前には、残高証明書の発行を事前に依頼する、市税事務所で不動産の固定資産評価証明書を発行する、国税庁の路線価図を見るなどして遺産をできるだけ正確に把握する必要があります。
無料訪問相談の際には、相続税がかかるか、かからないか、おおよその判断はつきますので、一度ご相談いただけましたらと思います。
まずは、お気軽にお電話、メール、ラインにてお問い合わせください。
たまき行政書士事務所の相続費用について
相続手続きは、戸籍収集→相続人の確定→不動産、預貯金の調査→財産目録の作成→遺産分割協議書の作成→預貯金・不動産の相続手続き→書類引き渡しと一連の手続きが必要で、部分的に解決できることは非常に少ないのが現実です。
たまき行政書士事務所では、信託銀行の行っている相続手続一式と同様の範囲で、27万5千円(税込)から行っております。
比較すると、信託銀行の設定する価格の約4分の1から3分の1程度となっております。
※ 信託銀行の料金設定は、5000万円までの場合、最低報酬額として110万円(税込)です。
相続人が多い場合(相続人が4人を超える)や銀行数が3つ以上とかでも特に追加料金はいただいておりません。
また、いわゆる兄弟姉妹相続(亡くなった方の兄弟姉妹又は甥や姪が相続人となる事例)についても、追加料金はいただいておりません。
参考記事

無料相談の際やご依頼後に移動する行政書士の日当や交通費などもいただいておりませんので予想外に基本報酬以外にかかってしまうということもありませんので、ご安心ください。
たまき行政書士事務所は札幌市北区に事務所がありますが、札幌市北区の方でしたら、当事務所から車で30分以内ですので、当日1~2時間後の訪問相談も可能です。
平日にご予約いただければ土曜日や日曜日の訪問も可能です。
まずは、お気軽にお電話、メール、ラインにてお問い合わせください。
ZOOM等を利用したリモート相続相談も行っております
令和2年3月以降新型コロナウィルスの影響で面会でのご相談もしばらく控えたいというお客様もいらっしゃると思います。
対面でのご相談よりもリモートでのご相談を希望される方については、ZOOMあるいは、LINE、スカイプなどのツールを利用したリモート相続相談(オンライン相続相談、テレビ会議相続相談)が可能です。
札幌市北区は、事務所から近く面会をおすすめしておりますが、ご高齢者の方がいるご家庭などではリモート相談を検討いただくと良いと思います。
リモート相続相談は、出張訪問相続相談と同品質で時間をかけて行っております。
事前にご予約を行っていただければ、初回1時間相続や遺言のご相談を無料でお受けしております。
無料リモート相続相談のあとそのままご依頼をしたいとご希望のお客様については、そのままスムーズにご契約を行うことも可能です。
リモートですので、インターネット環境が整っていれば、北海道の離島(利尻島など)の方や東京都、神奈川県の方など遠方の方もご相談可能です。
リモート相続相談の方については、北海道以外の遠方の方でも、ご依頼をお受けすることが可能です。
無料訪問相談・無料テレビ電話相談のご予約や、ご質問等はお気軽に
たまき行政書士事務所の無料訪問相談について >>
たまき行政書士事務所の
ごあんないABOUT
相続・遺言専門のたまき行政書士事務所
- 代表 行政書士 田巻裕康
-
[住所]
北海道札幌市北区北32条西5丁目3-28
SAKURA-N32 1F
011-214-0467
070-4308-1398(行政書士直通電話)
電話受付:平日9時~18時 - [交通アクセス]
地下鉄南北線:北34条駅(3番出口)から徒歩1分
相続遺言YouTube教室 随時更新中!
行政書士田巻裕康による相続・遺言に関する解説動画をYouTubeにて公開中。一般のお客様はもちろん、相続実務を行ったことのない行政書士の方もぜひご活用ください。