別海町で相続にお困りの方へ
- 別海町に支店がない銀行の解約手続きで困っている。
- 相続人が札幌市や釧路市など各地におり、相続の話が進んでいない。
- 死亡の連絡をしたら銀行口座が凍結してしまった。
- 実家の相続(預金、不動産)について、何から始めてよいのかわからない。
- 平日は仕事があり、相続の手続をする手間暇がない。
このようなことでお困りではないですか?
相続遺言専門のたまき行政書士事務所では、別海町など道東地域を対象に、相続と遺言に詳しい行政書士が無料でご自宅へ訪問し、お話を伺いアドバイスを差し上げます。
相続や遺言で相談したいこと・不安なことがある方はぜひご相談ください。
もちろん、ご相談だけで何も依頼されなくても構いません。
別海町の特徴と相続
別海町の特徴
別海町は、人口1万4872人(平成30年3月末日現在、別海町HP参照)で、人口が道内でも多い方ではないですが、道内の町の中では、面積が足寄町、遠軽町に次ぐ3番目に大きい町です。
東から西に流れる長く蛇行した川が多数あり、酪農が発達しています。人口約1万5千人に対して、牛の数が約11万頭おり、明治、森永乳業、雪印メグミルクなど乳製品の工場が多数あります。
野付湾では、夏の定番“北海シマエビ”がとれます。
別海町は、食文化が豊かな北海道らしいゆったりとした時間が流れており、素敵な町だと思います。
もっとも、別海町には、現在JRの駅がなく、近くの駅は標茶駅か厚床駅まで行く必要があります。そのため、都市間の移動は車かバスが中心です。
相続の特徴
相続手続でいうと、相続手続きは、役所や銀行の支店窓口まで行く必要がありますので、車をお持ちでない方やお体の不自由な方は相続の手続の際に、移動が大変かもしれません。
北洋銀行や北海道銀行の口座は、道内の方は多く持っていると思いますが、北洋銀行も北海道銀行も相続手続きの際に隣町の中標津町の支店窓口まで行かなければなりません。
またみずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行など都市銀行は、札幌市に支店が集中しております。そのため、都市銀行の手続も札幌市などに行くことが少ない方は、手続きが大変になると思います。
車がない方、ご高齢で足の調子が悪い方、平日はお仕事があり、手続きをする手間暇がない方は、相続の専門家に相続手続き一式を依頼するという方法もありますのでご検討してみてはいかがでしょうか。
たまき行政書士事務所は、相続専門行政書士事務所ですので、銀行、信用金庫等金融機関の相続手続から、不動産の相続手続きまで、相続手続きの代行をしております。
札幌市に事務所があり、銀行や信用金庫、信用組合などすべての金融機関に対応しています。
初回訪問無料で別海町など道東地域のお客様のご相談に応じさせていただいております。ご相談の際の移動にかかる、行政書士の交通費も無料です。
ぜひ、まずは、無料相談をご利用ください。
別海町を含む道東地域でよくある3つのお問い合わせ
1. 別海町にある自宅の相続についていろいろと教えてほしい。
別海町で自宅を所有している方がお亡くなりになると、自宅土地建物の相続による名義変更が必要になります。
その際、不動産の事前調査をし、お亡くなりになった方の不動産が自宅以外にないかの確認を別海町役場などに問い合わせ、必要な資料を揃えます。さらに、遺産分割協議書や多数の戸籍収集も必要になりますのでなかなか大変な作業です。
たまき行政書士事務所では、不動産の調査から戸籍調査、遺産分割協議書作成、銀行口座の解約、不動産の相続手続きなどトータルでサポートさせていただきます。
※登記申請手続きについては、提携する司法書士にスムーズにお繋ぎしております。
2. 銀行口座が凍結したが手続きはどうすればよいか。戸籍集めができていない。
銀行は死亡の連絡とともに口座を凍結します。これは、北海道銀行、北洋銀行、大地みらい信用金庫やその他信用組合、別海郵便局(ゆうちょ銀行)でも同じです。死亡の届け出をしないと相続手続きの用紙も銀行からいただけません。
一度銀行口座が凍結すると入出金はできなくなります。銀行側の考え方としては、銀行預金も遺産分割協議を経なければ、だれに帰属するべきものかが確定しないので、正式な相続手続きをとらない限りは、やむを得ず口座を凍結するしかないのです。
なお、戸籍については、行政書士は職権で被相続人様、相続人様すべての戸籍を収集できますので、すべて任せることができます。
たまき行政書士事務所は相続専門ですので、預金口座凍結の解除について豊富な経験があります。まずは、無料訪問相談をお気軽にご利用してみてください。
3. 何をどうしてよいのかわからない。
亡くなると、死亡届や年金の手続き、電気・水道・電話などの手続き、預貯金の手続き、不動産名義の手続きなど10種類以上の各種手続きがあります。
また、手続きが遅くなると後々かえって面倒になるものもあります。
何をどうしてよいかの手順を相続の専門家であれば、順を追ってご案内することができるので、相談は早ければ早い方がよいと思います。
たまき行政書士事務所では、各種専門家との繋がりもありますので、相談していただければワンストップで相続に関するすべてが解決します。
ご参考までに、相続手続きの一連の流れをイラストで紹介します。
たまき行政書士事務所の相続費用について
相続手続きは、戸籍収集→相続人の確定→不動産、預貯金の調査→財産目録の作成→遺産分割協議書の作成→預貯金・不動産の相続手続き→書類引き渡しと一連の手続きが必要で、部分的に解決できることは非常に少ないのが現実です。
たまき行政書士事務所では、信託銀行の行っている相続手続一式と同様の範囲で、27万5千円(税込)から行っております。
比較をすると、信託銀行の設定する価格の約4分の1から3分の1程度となっております。
※信託銀行の料金設定は、5000万円までの場合、最低報酬額として110万円(税込)です。

相続人が多い場合(相続人が4人を超える)や銀行数が3つ以上とかでも特に追加料金はいただいておりません。
また、いわゆる兄弟姉妹相続(亡くなった方の兄弟姉妹が相続人となる事例)についても、追加料金はいただいておりません。
無料相談の際やご依頼後に移動する行政書士の日当や交通費などもいただいておりませんので予想外に基本報酬以外にかかってしまうということもありませんので、ご安心ください。
たまき行政書士事務所は札幌に事務所がありますが、別海町の方でしたら、予定が空いておりましたら、お電話いただいた翌日にでも無料で訪問し、アドバイス差し上げることが可能です。平日にご予約いただければ土曜日や日曜日の訪問も可能です。
まずは、お気軽に電話やメールでお問い合わせください。
無料訪問相談・無料テレビ電話相談のご予約や、ご質問等はお気軽に
たまき行政書士事務所の無料訪問相談について >>
たまき行政書士事務所の
ごあんないABOUT
相続・遺言専門のたまき行政書士事務所
- 代表 行政書士 田巻裕康
-
[住所]
北海道札幌市北区北32条西5丁目3-28
SAKURA-N32 1F
011-214-0467
070-4308-1398(行政書士直通電話)
電話受付:平日9時~18時 - [交通アクセス]
地下鉄南北線:北34条駅(3番出口)から徒歩1分
相続遺言YouTube教室 随時更新中!
行政書士田巻裕康による相続・遺言に関する解説動画をYouTubeにて公開中。一般のお客様はもちろん、相続実務を行ったことのない行政書士の方もぜひご活用ください。