相続のよくあるご質問
札幌 相続トップ>相続のよくあるご質問
相続一般
- 主人が亡くなった後何からすればよいかわかりません。葬儀後まず何をすべきですか?
すべきことは多数ありますが、すぐにしなければならないことは、① 遺言があるかどうか探す、② 通帳、カードの所在の確認、③ 保険(生命保険、がん保険、個人年金型保険)に加入 - いつのタイミングで相続の相談をしたらいいですか?
相続のご相談は、早ければ早い方が良いと考えます。相続の各手続きにかかる時間はそれぞれが長く、全部が完了するまでに半年位かかることがあります。早く相談すればするほど、専 - 北海道内の一般家庭でも相続税が発生するものですか?
いいえ、北海道の一般のご家庭においては相続税が発生することはほとんどありません。一般に相続税がかかるのは、自宅の不動産の価格が多額になる場合です。しかし、北海道の土地 - 法定相続情報証明制度とはどのような制度ですか?
法定相続情報証明制度とは簡単に言えば、これまでいろいろな相続の手続きで必要になっていた大量の戸籍に代わって、シンプルな紙1枚で手続きをスムーズに行うことができるようにな - 母はまだ健在ですが、話を聞くと幼少期の戸籍がないといっていました。このような場合、数年後相続が発生した場合にはどうなりますか?
相続手続きでは、お亡くなりになった方の出生から死亡までの戸籍一式を、金融機関や法務局に求められるので、相続手続きができない(預金解約ができない、登記手続きができない) - 保険証書に「平成32年11月まで」などと記載がありました。この保険証書は有効ですか?元号が、“令和2年”に変更されますが、そのままでも有効なのでしょうか?
はい、平成32年と記載があっても、そのままで有効です。元号が変わっても、解釈により明確に期日が特定できる、つまり、令和2年11月までと当然読み替えることができるので、 - 相続についての民法改正で、実際の相続手続や遺言の書き方について大きく変更されることはありますか?
細かい点で変更はありますが、北海道の一般のご家庭の相続において、実務上大きく変更されることはありません。ただし、相続人の間で争いのある案件(弁護士の方が関わるような訴 - 遠方に故人の戸籍がありますが、取り寄せはどのように行うのでしょうか?
本籍地の自治体へ郵送にて戸籍を取り寄せることが可能です。戸籍の手数料の支払いは、郵便定額小為替という金券で行います。相続手続に必要な戸籍は、住民票や附票なども合わせる - 数年前に亡くなった父の名義の自宅に住んでいますが問題がありますでしょうか?
亡くなった父名義の自宅について名義変更をせずに放置した場合、主に次のような問題が考えられます。① 納税義務者の相続人は、所有権取得が難しいのに税金(固定資産税)を払わな - 子供がいない夫婦2人暮らしですがどのような相続の対策をすればよいでしょうか?
一般的な相続対策としては、公正証書遺言を作成することです。公正証書遺言は、公証人と証人2人が立ち合い作成するものですので、後で、遺言が無効となるリスクがありません。 - 私は一人っ子の子なし・独身ですが、私が亡くなったら相続人は誰になりますか?両親はすでに亡くなっています
一人っ子の独身の方で子供がおらず、両親が既にお亡くなりになっている場合、遺言を書かないと相続人が全くいない状況になります。この場合、お亡くなりになった方の財産は、国 - 私は、長男ですが父の生きているうちに予め相続放棄をすることはできますか?
相続放棄の制度は、お亡くなりになった時点から相続放棄する権限が発生しますので、予め相続放棄を裁判所に申し出ることはできません。相続放棄することによって、他の相続人や後 - 認知症になる前の対策としては何がありますか?
どのような対策(身の回りの世話の対策、相続税対策、相続人対策)を主に考えているのかにもよりますが、委任契約及び任意後見契約(移行型)、民事信託(家族信託)、生命保険に - 相続放棄する際、注意すべきことは何ですか?
①3か月ルールを厳守すること。②放棄する前の期間は、相続財産(プラスの財産及びマイナスの財産)を取得しないこと。③相続放棄をすると、後順位の相続人に相続する権利が繰り - 権利証が見当たらないのですが、それでも相続登記をできますか?
はい。権利証がない場合でも相続登記が可能です。たまき行政書士事務所では、権利証のない不動産の相続手続きはもちろん、預貯金の相続、証券の相続、自動車・軽自動車の相続手続 - 銀行や不動産の相続手続きに期限はありますか?
基本的に相続手続きについていえば、期限はありません。ただし、目安としては死亡日から5年以上経過すると手続が困難になる場合があります。できる限り早く相続手続きの準備を進 - 故人の昔の戸籍が存在する自治体は、市町村合併により今は存在しないのですが、どうすればよいですか?
合併後の自治体に戸籍を請求します。合併には、主に、新設合併の場合と、吸収合併の2つのパターンがあります。平成の大合併で北海道内でも多くの市町村が合併により消滅していま - 札幌で相続の相談ができるところはありますか?
はい、札幌では、多くのところで相続相談をしております。初回相続相談は、無料であることが多いですので、積極的に利用するとよいでしょう。札幌市内では、公的機関や民間の法務 - 札幌で相続が発生したらどのくらい相続税がかかりますか?
一概には言えませんが、札幌市内で相続が発生した際には、相続税がかからない(申告不要、0円)ことがほとんどです。ただし、札幌市中央区や札幌市西区の地価が高いエリア(山の - 札幌で相続手続きを行う上で気を付けることはありますか?
はい、4点ほどあります。①札幌市内に銀行の支店窓口がない場合、札幌市以外の本支店窓口に行く必要があります(JAバンク等)。②資料を集める際に、管轄が異なる場合があるので - 札幌の相続の特徴は何ですか?
札幌の相続の特徴は、① 札幌以外の市町村に比べ地価(路線価)が高い、② 札幌以外に住んでいる方が相続人に含まれることが多い、③ 札幌市以外に原野を所有している方が多いという - 北海道の地方都市に住んでいますが、相続手続は、札幌市内まで行かないとできませんか?
いいえ、北海道の地方都市にいる方は、ほとんどのケースで、札幌市の金融機関まで行かなくても郵送で相続手続きが可能です。ただし、相続手続きのレベルはかなり高くなりますので - 相続のハンコ代とは何ですか?
相続の際に出てくるいわゆる「ハンコ代」とは、正式な定義はありませんが、「合意による遺産分割の際に、遺産を相続しない相続人、あるいは相続する割合が少ない相続人の方から - 生活保護を受けていても遺産は相続できますか?
はい。現在、生活保護を受給している方であっても遺産の相続は可能です。生活保護を受給しているからといって、相続において、何ら権利制限はありません。ただし、受け取った遺産 - 二次相続とはなんですか?
二次相続とは、相続税が発生するような相続案件において、1回目の相続発生で、配偶者と子供が相続し(一次相続)、その後残された配偶者が死亡した時に起こる2回目の相続発生の - ずっと連絡を取っていない相続人の一人が相続放棄したかどうか調べる方法はあるのでしょうか?
はい、相続人であれば、他の相続人が相続放棄をしたかどうかを調べることができます。具体的には、相続放棄を管轄する家庭裁判所に、相続放棄・限定承認の申述の有無についての照 - 親の介護をしてきましたが、遺産を多めに相続することはできますか?
遺産相続の際に、紛争性があるかないかで、対応方法は異なります。紛争性があり、話し合いがうまくいかない場合には、弁護士の方に相談して慎重に進める方がよいです。必ずしも多 - 有限会社を相続するために必要なことは何ですか?
有限会社を相続するためには、①会社の経理を行っている方、及び、会社担当税理士さんと連携して株式の価値を評価する。②遺産分割協議書に誰が相続するかを明記する。③取締役の - 共同相続とは何ですか?
共同相続とは、相続人が二人以上いる場合の相続事案において、いまだ遺産分割協議が終了していない状態のことをいいます。遺産分割協議を経ることによって、共同相続の状態は解消 - 生前相続(生前贈与)とは何ですか?
生前相続や生前贈与とは、相続のお話においてはほぼ同じ意味で使われることが多く、相続が発生する前に、生前(生きているうち)に相続の対策(相続税対策、相続人同士の争いを避 - 親が再婚した場合、相続はどうなりますか?
①子であるご相談者様自身は、推定相続人(法定相続人になると予測される人)であることに変わりありません。また、②親の再婚相手の方が新たに推定相続人(法定相続人になると予 - 相続権を持っているのは誰ですか?
お亡くなりになった方の、ⅰ配偶者、子供、養子、ⅱ尊属(親または祖父母のうち被相続人と近い方)、ⅲ兄弟姉妹(兄弟姉妹が先に死亡していた場合甥や姪)の範囲の方々が相続権を - 家族信託は相続においてどのようなメリットがありますか?
家族信託は、認知症などになった場合でも、受託者に財産の管理保全以上のことを任せることができるという点でメリットがあります。また、理論上は、遺言や任意後見契約では及ばな - 遺産相続で注意すべきポイントは何ですか?
注意すべきポイントはいくつもありますが、一つポイントを挙げると、相続人が複数いる場合に、相続人様同士尊重しながら、公平性や、中立性をもって手続きを進めることがポイントで - 相続において成年後見制度(法定後見)を利用するのはどのような場合ですか?
相続人様の中に例えば、強度の認知症の方、脳性麻痺など高度の障害がある方等がいるときに、成年後見制度が利用されます。具体的には、家庭裁判所が成年後見人(弁護士、司法書士等 - 自分は相続人の一人ですが、他の相続人の戸籍や住民票も取得できるのでしょうか?
はい、通常は、法定相続人であれば、他の法定相続人の戸籍や戸籍の附票、住民票も取得できます。ただし、他人の戸籍や住民票という個人情報を取得することになりますので、厳しい2 - 遺産分割協議前に相続人が死亡してしまったのですがどうすればよいですか?
相続人が死亡しても、その死亡した相続人の相続人が代わりに遺産分割協議に参加すれば、被相続人の財産について相続手続きを行うことが可能です。ただし、手続きが複雑になることが - 樺太に住んでいた時代の戸籍が取得できず、相続手続きに必要な戸籍が完全には揃わない状態ですが、相続手続きすることは可能ですか?
樺太時代の戸籍の期間にもよりますが、相続手続きをすることは可能であることが多いです。たまき行政書士事務所では、樺太の戸籍が出てくる相続手続きを年に数件は行っておりますが - 任意後見契約とはどのような契約のことをいうのですか?
任意後見契約は、かみ砕いて説明すると、将来、認知症などにより判断能力が衰えた場合に備え、自らの指定した後見人(身の回りの契約事をしてくれる人)と予め契約を結んでおくもの - 国後島生まれの父が死亡したのですが、国後島の戸籍についてはどうすればよいですか?
国後島(国後郡)など、北方領土地域の戸籍については、釧路地方法務局根室支局に請求を出します。しかし、戸籍の原本はない場合が多いと思います。その場合、副本のコピーが送られ - 登記義務化と聞いたのですが、死亡した主人名義のまま固定資産税を払い自宅に住んでいます。何か問題がありますか?
固定資産税の支払い義務の履行については、問題ありません。しかし、国の方針変更で登記義務化となることが決まっているため、相続登記が未了ということが問題です。登記義務化とは - 父の相続の時に集めた戸籍があるのですが、今回母の相続でも発行日の古くなった戸籍等の書類は使えますか?
そのまま古い戸籍で使えるものと、最新のものを取り直す必要がある戸籍とがあります。また、古い印鑑登録証明書についても、例外的に使える場合があります。戸籍には、大きく分けて - 不動産アパートオーナーが亡くなったときの手続きの流れと相続の注意点は?
不動産アパートオーナーがお亡くなりになった時の手続きの流れは、一般的な相続手続きの流れに加え、アパートローン返済中の場合は、抵当権者である銀行等への連絡、相続税申告の要
相続人
- 亡くなった夫名義の自宅は誰が相続すべき?手続きの流れは?
夫名義(子供から見ると父)の自宅は、自宅で同居していた配偶者の方(妻)が相続するのが一般的です。ただし、子供の同居や介護の有無、ご家族の状況によっては、長男や長女が相 - 相続人の一人が海外におりますが、相続手続きは可能でしょうか?
はい、相続人の一人が海外に居住しているとしても、相続手続きは可能です。Eメールやエアメールでスムーズにやり取りが可能です。代表行政書士の田巻は、東京都と神奈川県で海外 - 相続人の一人が未成年ですがどのような手続きとなりますか?
通常の相続手続きに加え、家庭裁判所への“特別代理人選任の申立て”という手続きが必要になります。相続における特別代理人選任の申立てとは、かみ砕いて表現すると、遺産分割協 - 相続人が私一人の場合、どのように手続きしますか?
相続人が一人でも、相続人が複数の場合と同じように、戸籍調査→財産調査→各種相続手続きという流れで行います。相続人が複数人のケースとの違いは、遺産分割協議書が不要という - 兄弟姉妹相続の手続きが大変になる理由はなんですか?
相続手続きに必要な戸籍の収集が複雑で手間がかかる点と、遺産分割協議で相続人全員の合意を形成することが難しいという点で大変だといえます。簡単に説明すると、お亡くなりにな - しばらく連絡を取っていない相続人が1名いるのですが相続手続きはできますか?連絡が取れないので、被相続人が死亡した事実もまだ知らせていない状況です
はい、しばらく連絡を取っていない方の住所を調べることができますので、相続手続きをできる可能性が十分あります。お亡くなりになった方の戸籍を辿る(たどる)ことによって相続 - 相続人に外国人(日本人配偶者の資格)がいる場合の具体例と注意点
相続手続きは、日本人の相続人だけでも難しい手続きですが、外国人の方が相続人である案件はもっと難解になることが予想されます。相続人様自身で解決が困難なケースもあるかと - 相続手続きで行方不明や音信不通の相続人がいる場合の対応方法はありますか?
まずは、行方不明となっている相続人を探す必要があります。行方不明の方を探す方法は4つの方法があります。行方不明の相続人が見つかれば、相続手続きができる可能性が高くなり - 相続人の一人が頑なに判を押してくれないのですがどうすればよいですか?
一概に方法を示すことはできないですが、判を押さない相続人様がいる場合、しっかりと正規の手順及び手続きをして遺産分割するというのが解決方法の王道となります。それぞれの事 - 相続人の一人が既に死亡しているときはだれが相続人となるのですか?
被相続人と相続人のどちらが先に死亡しているかによってだれが相続人となるかが異なります。一般的な例で以下に解説いたしますのでよろしければご参照ください。より複雑な事例に - 養子の場合相続関係はどうなるのでしょうか?
法律上の親子関係が成立しますので、養子の方は養親の相続人となります。また、特別養子縁組でなければ、実親の相続人にもなります。たまき行政書士事務所では、北海道内に限り行 - 私のいとこが死亡したのですが、いとこが相続人となることはありますか?
いとこ(従兄弟姉妹)が相続人となることは基本的にはありません。相続や遺言の問題は、民法や税法、手続の実務などが複雑に絡み合うなかなか難しい問題でありますので、インター - 相続人の人数が多い場合に注意すべき点はなんですか?
相続発生前と相続発生後で異なります。相続発生前は、遺言の作成を検討すること。相続発生後については、分け方について慎重に進めることです。たまき行政書士事務所では、相続人 - 私は養子ですが、相続において実子との違いはありますか?
いいえ、ほとんど違いはありません。相続に関して言えば、養子は実子と同じように扱われます。参考までに、養子と実子の共通する点、異なる点を挙げてみましたのでご参照ください - 前妻との子ではなく、現在の妻や子のためにできる相続対策はありますか?
前妻との子も通常通り第一順位の相続人となりますが、公正証書遺言の作成をし、受取人を現在の奥様、お子様にするという方法があります。それでは、前妻の子ではなく、現在の奥様 - 相続手続きに協力してくれない原因5つと対処法
どのような理由で協力してくれないのか原因を特定する必要があります。また、相続実務に詳しい専門家に依頼することで解決することがあります。まずは、相続の無料相談などを利用す - おひとりさま(独身・子供なし)が亡くなった場合、遺産は誰が相続しますか?
おひとりさま(独身、子供なし)が亡くなった場合、次の順番で遺産を相続します。1. 故人の親がご存命であれば、故人の親が100%遺産を相続2. 故人の親が亡くなっている場合は - 離婚した相手(元配偶者)が亡くなった場合に自分に相続は関係してきますか?
いいえ、離婚した相手(元配偶者)の相続が発生した場合、相続は関係してきません。最後の配偶者のみ相続権があります。ただし、離婚した相手(元配偶者)との間の子供がいる場合 - 親より先に子供が死亡した場合、誰に相続しますか?
子供が親よりも先に亡くなった場合、その子供に配偶者も子もいなければ、親のみが遺産を相続します。両親がご存命であれば、両親(2人)が相続人となり、片方の親がご存命の場合 - 代襲相続とはなんですか?
代襲相続とは、本来相続人となるはずの方が、被相続人より先に死亡している場合に、その子供が、本来相続人となるはずの方に代わって相続することをいいます。代襲相続には、再度 - 孫に遺産を相続させるにはどうしたらよいですか?
ご自身がお亡くなりになった後、確実に孫の方に遺産を相続させたいなら、公正証書遺言を作成することです。そして、公正証書遺言の中で、信頼できる方を遺言執行者に指定し、孫に - 連れ子に相続させることはできますか?
いろいろな連れ子の事例はありますが、女性側の連れ子に女性の再婚相手の夫の遺産を相続させるには、ⅰ再婚相手の夫と連れ子が養子縁組をするか、ⅱ連れ子に遺贈させるという内容 - 連帯保証人の地位は相続の対象ですか?
はい、原則として連帯保証人の地位も相続の対象となります。ただし、連帯保証人の地位は、債務者とほぼ同じという極めて責任の重いものとなりますので、例外的に、特約で連帯保証 - 異母兄弟が死亡した場合、自分に相続分はありますか?(両親はすでに死亡)
はい。異母兄弟が死亡した場合、父を共通とする兄弟姉妹の関係となりますので、腹違いの兄弟姉妹の関係とはいえ、第三順位の相続人となり、相続に関係してくることがあります。ただ - 胎児も相続することができますか?
はい、胎児も相続人となりますので、遺産を相続する権利があります。例えば、子供が胎児のときに、父親が死亡したケースでは、その後、生まれた子供(相続時には胎児)は相続人と - 特別縁故者とはどのような人ですか?
相続の話でいう特別縁故者とは、民法では、法定相続人ではない方で、被相続人(お亡くなりになった方)と生計を同じくしていた者、被相続人の療養看護に努めた者その他被相続人と - 相続人が子供のみの場合、遺産をどう分ければ良いですか?
遺産は必ずしも“法定相続分”で分ける必要はなく、相続人様同士(子供の立場の方同士)で自由に分けることが出来ます。話し合いが難しい場合には、プラスの相続財産からお亡くなりな - 自分の兄が亡くなりましたが、弟の自分は相続する権利がありますか?自分と兄は二人兄弟でした
お兄様の家族構成によっては、場合により弟様が相続人となり、相続する権利が生じることがあります。お兄様が死亡して、弟様が相続人となり相続する権利が生じるケースは、お兄様に - 相続人の一人に後見人がついている場合どのように遺産分割協議を進めればよいですか?
相続人に法定後見人がついている場合、成年被後見人として登録されている相続人自身ではなく、法定後見人に署名押印してもらう必要があります。また、任意後見人の場合、任意後見人 - 個人事業主(一人親方)の父が死亡したのですが、相続手続きはどうすればよいですか?
通常通りの個人の相続手続きをすればよいです。ただし、屋号のついた通帳などを見落とさないように残高証明書を各銀行から取り寄せてから手続きをした方が、漏れがなく良いでしょう - 親より先に子供が死亡していた場合、親の死亡時は誰に相続しますか?
先に子供が亡くなっており、その後親が死亡した際には、配偶者がご存命であれば、配偶者と、子供と、先に死亡していた子供の子供(代襲相続人)が相続人となり、遺産分割協議等によ - 独身の兄弟がなくなった時の相続人のことや手続きはどうすれば良いですか?
独身の兄弟が死亡した場合、その死亡したご兄弟の方のご両親が死亡していれば、基本的に死亡した独身の方の兄弟姉妹(その兄弟姉妹が独身の方より先に死亡していれば、甥や姪)が相
相続財産
- 自動車の相続についてはどうすればよいですか?相続手続一式トータルサポートの料金に含まれていますか?
遺産分割協議書に自動車を誰が取得するかを記載しますので、相続手続トータルサポートの範囲内で解決いたします(運輸支局や軽自動車検査協会の事務所への持参、車庫証明書の申 - 遺産に未登記建物(未登記家屋)があった場合の相続手続きの流れは?
その未登記建物(未登記家屋)が存在する市町村に相続の届出が必要です。届出の方法については、自治体によって若干異なります。登記された建物とは、不動産登記法に基づき、国に - 北海道内の山林の相続手続きの流れを教えてください
山林の相続手続きは、宅地の相続とそれほど違いがありません。ただし、手続き完了後に林野庁に届出を出す必要があります。このページで山林の相続手続きを詳しく解説します。ちな - 亡くなった方の財産に北海道内の農地がありました。手続きはどうすればよいですか?
農地の相続は、宅地の相続とほぼ同じです。ただし、相続手続き後に、農地を相続した旨の届出を農地のある自治体の農業委員会に提出する必要があります。ご自分で農地の相続をする - 死亡保険金についても相続の対象(相続財産)となるのですか?
いいえ、原則として相続の対象(相続財産)とはなりません。受取人の指定がある死亡保険金については、相続の対象(相続財産)ではなく、受取人の固有の財産とされております。そ - 通帳や権利証などが見当たらず亡くなった父の財産状況が分かりませんがそのような状況でも調べて相続手続きをしてもらえますか?
はい。財産状況がわからなくても財産調査が可能です。財産調査の後、判明した預貯金の解約や不動産の相続手続きもできますのでご安心ください。たまき行政書士事務所では、銀行な - 長男の自分が実家の土地建物を相続することになりますが、自分はマイホームがあるので実家に住む予定はありません。どうすればよいですか?
ご実家の状況により方法は異なりますが、ご事情を十分お聞きした上で、相続手続き完了後、不動産専門家等を無料でご紹介いたします。たまき行政書士事務所では、行政書士田巻が代 - 未支給年金は、遺産分割協議の対象となる財産(相続財産)なのでしょうか?
いいえ。未支給年金は、遺産分割協議の対象となる財産(相続財産)ではありません。基本的には、同居の親族(配偶者様など)が受け取る権利のある固有の財産といえます。相続が発 - 故人の家から出てきたタンス預金の相続手続きの流れ
タンス預金は、遺産分割協議までの間は、相続人様の財産と区別して保管する必要があります。そして、タンス預金や不動産や銀行預貯金等の一覧である財産目録を作成し、相続人全員 - 定期預金証書を生前に譲り受けていたのですが、これは贈与となりますか?ちなみに、名義は、故人の名前のままです
いいえ。相続の実務では、贈与ではなく、相続として扱われます。定期預金証書は債権を書面化したもので、故人の名義のままの場合、相続財産の一種となります。相続手続きは、相続 - 相続信託、相続型信託とはどのようなものですか?
相続信託、相続型信託とは、銀行、信託銀行、信用金庫等が行う相続発生に備えた金融商品です。主なサービスとしては、いざ相続が発生した時、受取人に指定された法定相続人がスム - 預貯金と証券の相続手続の際は、相続人は、同一金融機関の口座をそれぞれつくる必要があるのですか?
預貯金の解約については、同一金融機関に預金を受け取る相続人様名義の口座を作る必要はありません。ゆうちょ銀行を除く銀行、信用金庫、信用組合、農業協同組合等ほぼすべての金 - 札幌にある一戸建ての家を相続したいのですが、どのような手続きが必要ですか?
相続を原因とする名義変更(死亡した所有者から家を取得する法定相続人への所有権移転)が必要です。札幌市に特化した相続手続きの流れ(法定相続人自身で行う場合)を簡単に説明 - 親の借金は相続しなければなりませんか?
もちろん、相続をしないで相続放棄をするという選択も可能です。ただし、ケースバイケースですが、子供の代で借金を処理した方が良い場合もありますので、借金の額や家族構成によ - 借地権は相続の対象となりますか?
はい、借地権も相続の対象となります。詳しい解説は、後述いたしますが、簡単に説明すると相続は、本人の地位を継承するような制度なので、プラスの財産である借地権は当然相続さ - 空き家を相続するときに注意すべきポイントはなんですか?
ポイントを3点挙げてみました。ポイント1 長期間誰も住む予定がないのであれば、できるだけ早く売却する。ポイント2 相続登記を完了させる。ポイント3 空き家とその下の土地を登 - 葬儀の費用は相続財産から出しても良いですか?
葬儀費用は、相続人などがあくまで故人の供養のために葬儀会社などと契約するものですので、相続財産から当然に支出できるものではありません。ただし、実際には、諸々の事情によ - 死亡退職金は相続の対象になりますか?
はい、みなし相続財産として相続税の課税対象となることがあります。ただし、非課税枠がありますので、全額が相続税の対象となる相続財産に組み込まれるわけではありません。死亡 - みなし相続財産とは何ですか?
みなし相続財産とは、本来、民法上の相続財産にはあたらない性質の財産を、相続税法上は相続財産とみなして(相続財産として)、預貯金や現金、不動産と同じように相続財産に加え - 親のマンションを相続するとき気を付けるべきポイントは何ですか?
①法定相続人が複数人いる場合、できるだけ一人が相続すること(単独での所有権登記)、②相続財産の評価額を割り出す際に敷地権を忘れずに評価すること、③空き家となる場合には - 現金を相続するときに注意すべきポイントは何ですか?
ポイント1、タンス預金、手許現金の総額を把握し、少額多額に関わらず、相続人全員で情報を共有しましょう。ポイント2、現金以外の相続財産と合わせた財産額の総額が、相続税の - 持ち家を相続するときに必要なことは何ですか?
いろいろ必要なことはありますが、ポイントを絞り必要なことを5点挙げると、1. 必要な資料を集める2. 相続人の中で誰が持ち家を相続するか話し合う3. 相続登記までしっかりする - 父名義の持ち家を長男に生前贈与するか、相続を原因とする名義変更(相続登記)をするかどちらにすべきか?
財産状況や名義変更を急ぐ動機を詳しく伺わないと判断できないですが、相続を原因とする名義変更をお勧めする場合が多いです。理由の一つとしては、生前贈与の方が名義変更にかかる - 上場会社の株式の相続はどのような流れで進みますか?期間はどのくらいかかりますか?
1. 上場会社の株式(上場株)を購入した証券会社の窓口で、残高証明書発行依頼をする。2. 相続人同士で誰が相続するか決める。3. 上場株を相続する相続人が、被相続人の株式購入 - 不動産の相続の際に、相続税以外にかかる税金はありますか?
登録免許税という税金(収入印紙代)のみがかかります。相続手続きの際には、通常の取引(売買や贈与)でかかる様々な税金はかかりません。たまき行政書士事務所では、札幌市はもち - 遺産分割協議の際、自宅の価格はどのように決めればよいですか?
相続財産の価格として、自宅等の不動産を評価する場合、ⅰ. 建物については、固定資産税評価額、ⅱ. 土地については、相続税路線価又は、固定資産税評価額を参考にすると良いでしょう。 - 現況と登記簿上の地目が異なる場合でも相続手続き(相続登記)ができますか?
はい、相続の場合には、特に問題なく相続手続き(相続登記)ができます。理由を端的に説明すると、相続は本人の地位をそのまま引き継ぐ性質があるからです。ただし、相続後、売却する - 父は預貯金がほぼなく、自宅の不動産くらいしか資産がありません。父が死亡した場合、どのように自宅の不動産を分ければよいですか?相続人は私(長男)と弟(二男)の二人で、私は父と同居しています
死亡前と死亡後で対応方法が異なりますが、死亡前だと公正証書遺言を父に作成してもらい、死亡後であると不動産の代償分割という方法で解決するとよいでしょう。不動産の所有者である - 先月死亡した夫と二人で暮らしていた自宅を妻の私が相続する予定ですが、相続時・売却時に税金がかかりますか?
一戸建てやマンションなどの自宅を相続するときには、登録免許税(固定資産税評価額の約0.4%)がかかります。不動産と預貯金等金融資産等を合わせた合計が相続税の基礎控除額を超える - 相続後、北海道の地方都市の古い空き家を自治体に寄付をしたいのですがそのようなことはできるのでしょうか?
基本的に、空き家や空き地(原野など)などの不動産の寄付を自治体が受け付けることはありません。ただし、物件の場所、広さ、状態等様々な要素を考慮して役所以外の方へ売却、無償贈 - 相続手続きはまだですが、故人の資産に農地があります。どのように手放すことができますか?
登記地目が畑や田などの農地を、贈与契約や売買契約によって他者へ手放す際には、① 農地を農地のまま相続② 非農地証明書という証明書を、故人の土地のある自治体の農業委員会に発行 - 被相続人の死亡後に、複数の信託銀行から配当のお知らせが届いたのですがどうすればよいですか?
被相続人が保有している上場株式の配当であるため、未受領配当金の相続手続きが必要となります。配当金は、銀行振り込みされる額のお知らせか、ゆうちょ銀行で換金できる払い出し証書 - お墓や仏壇についても遺産分割協議書に承継者を載せる必要があるのでしょうか?
いえ、遺産分割協議書にお墓や仏壇の相続について載せる必要は特にありません。お墓や仏壇については、動産や不動産として扱うのではなく、祭祀財産として相続財産とは別の扱いをする
銀行口座
- 銀行口座の相続手続きについて教えてください
銀行口座の相続手続きについて、各銀行別に解説しておりますのでご覧ください。相続が専門のたまき行政書士事務所へご依頼いただければ、すべて代行することも可能です。下記一覧 - 郵便貯金の払い戻し期限を過ぎると、相続で貯金が下ろせなくなるのですか?郵便局のポスターで見てびっくりました
定額郵便貯金、定期郵便貯金、積立郵便貯金という名のついた3種類の郵便貯金については、相続手続きができない可能性があります。もっとも、当事務所は相続を専門としておりま - 相続により銀行口座が凍結してから3年ほど経過しているのですがそのような場合でも相続手続きは可能ですか?
はい。死亡の連絡による凍結から数年経過している場合でも相続手続きは可能です。戸籍の収集や遺産分割協議書の書き方に工夫が必要にはなりますが、死亡から数年経過していたり、 - 父の死亡後、銀行口座が凍結されるタイミングはいつですか?
相続人様や相続手続きをする代理人が銀行窓口に死亡の情報をお伝えした時点で即日凍結されます。口座をお持ちの方がお亡くなりになっても、銀行等金融機関が自主的に凍結すること - 最近の民法改正で、相続が発生した場合に利用できる預貯金の仮払い制度ができたとのことですが、どのような制度ですか?
相続が発生し、故人の銀行口座が凍結した後、遺産分割協議前にでも、相続人が単独で、一定の額を引き出せるという制度です(預貯金の払戻し制度の創設 法務省パンフレット(3ペー - 故人の預貯金口座はどのタイミングで凍結(ロック)しますか?
相続人からの死亡の連絡や相続人の代理人が銀行の預金調査を掛けたタイミングで故人の預貯金口座は凍結(ロック)されます。たまき行政書士事務所は、相続専門の事務所として銀行 - 北海道以外の銀行(信金)についても相続手続きをお願いできるのですか?
はい、北海道に支店がない金融機関については、郵送で相続手続きの対応をすることが可能です。本州、四国、九州、沖縄など、ご当地にしかない信用金庫なども一緒に相続手続きがで - 個人事業主が死亡した時も、口座が凍結しますか?
はい。親族が死亡を金融機関に伝えた時点で、個人の口座とともに、個人事業主としての口座も凍結します。そのため、正式な手続きを踏まないと、凍結した口座を解除することができ - 被相続人が所有・使用していたクレジットカードの解約手続きはどのようにすればよいですか?
まずは、クレジットカードの裏面に記載のコールセンターに故人の法定相続人の方が電話をかけます。その後、コールセンターの指示又は、電話後に送られてきた資料に記載のある指示
遺産分割
- 遺産は、法定相続割合(法定相続分)通りに分ける必要があるのですか?
いいえ。相続人の皆さまの合意があれば、法定相続割合通りに分ける必要はありません。争いがない案件については、法定相続割合を考慮する必要はありません。争いがない通常の遺産 - もし相続人の間で遺産分割の話し合いがまとまらなかった場合、次は、どのような手続きとなるのですか?
遺産分割協議不成立となると、次は、家庭裁判所にて遺産分割調停や審判という手続きとなります。必ずしも相続人のみでの遺産分割協議でまとめることがすべてではないのですが、で - 生命保険金についても遺産分割の対象となりますか?
いいえ、受取人の指定してある生命保険金については、遺産分割の対象とはなりません。ただし、相続税法上、相続財産とみなされる制度がありますので、受け取る保険金の額が多額の - 遺産分割には期限があるのでしょうか?
いいえ、遺産分割には法律上いつまでにしなければならないという期限はありません。ただし、相続税の発生するような相続財産が多い方のお亡くなりになった案件では、死亡日から1 - 遺産分割協議書はいつ作成すべきですか?
結論から申し上げると、遺産分割協議書の作成は、相続財産調査後かつ解約や名義変更手続きの直前に行うと良いでしょう。相続税が発生するご家庭の場合は、故人の死亡後6か月以内 - 札幌で遺産分割協議をしたいのですが、どのような手順で行えばよいですか?
遺産分割協議書のひな形自体は、インターネット上で比較的簡単に手に入りますが、遺産分割協議前の準備の方が難しく、大変で、重要です。札幌で遺産分割協議を行う場合には、札幌 - 父の遺産を母が全て相続することはできますか?
はい、相続人の皆さまの合意によりお母様が全て相続することは可能です。遺産の分割は、必ずしも法定相続割合で分ける必要はなく、相続人様の全員の合意により自由に遺産を分割で - 遺産分割に際し、相続人以外の親族が口を出してくるのですがどう対処したらよいですか?
第三者である親族が関与すると、紛争に発展する可能性が高くなりますので、当該のご質問で、口を出してくる親族の方には、相続の当事者とはならないことを説明した方が良いでしょう。相 - 相続人がみな離れた地域(札幌市、旭川市、道東)に住んでいるので、各相続人がそれぞれ記入するような遺産分割協議書にはできないでしょうか?
はい、一般的に用いられる相続人が連名で署名押印する遺産分割協議書ではなく、各相続人が単独で署名押印するスタイルの、遺産分割協議書の役割を果たす書面を作成することも可能です
行政書士・その他士業
- 相続に関して行政書士と司法書士はどう違うのですか?
相続手続きに限定すると、大まかにいうと行政書士は、権利義務の発生する書類作成の専門家(銀行書類記入、解約手続の代行、不動産調査のための資料収集、財産目録作成、遺産分割 - 相続に関して行政書士と弁護士はどう違うのですか?
一言で説明すると、行政書士は相続人の間に争いのない相続の事例を担当することができ、弁護士は争いのある相続を主に担当するという違いがあります。最初から強い争いのある事案 - 相続に関して行政書士と税理士はどう違うのですか?
相続手続きについて限定すると、行政書士は、戸籍収集→相続人の確定→財産調査→財産目録の作成→遺産分割協議書の作成→銀行解約手続を主に行います。税理士は、相続税の発生す - 札幌市では相続の専門家が多すぎてどこに頼んで良いのかわかりません。どのようなことを考えて決めればよいですか?
最終的な判断はお客様ご自身で決めていただくことになりますが、選ぶポイントがありますので、判断の際にご参考にいただけましたらと思います。たまき行政書士事務所は相続遺言専 - 信託銀行などが行う遺産整理業務と行政書士や司法書士が行う相続手続サポートとは同じサービスですか?
はい、名称はそれぞれ異なりますが、相続人様に代わり相続手続きを行うという点ではほぼ同じサービスであると考えて良いと思います。たまき行政書士事務所では、お客様(相続人様 - 札幌で相続や遺言の専門家を探していますが誰を頼ればよいですか?
事案によって相談場所は異なりますが、相続専門のいわゆる“士業”に相談するのがよいでしょう。士業とは、行政書士や司法書士、弁護士、税理士など〇〇士と最後に士が付く職業のこ
たまき行政書士事務所へのご依頼について
無料訪問相談について
- 相続の無料相談が1時間を超えたらどうなりますか?
1時間はあくまで目安ですので、お客様の質問については、時間が過ぎても料金をいただくことなくお答えしています。また、ご相談、ご質問の数に制限はなく、すべてにお答えして - 無料相談の際に用意しておくべきものはありますか?
いいえ。必ずしも事前に用意しておいていただかなければいけないというものはありません。たまき行政書士事務所では、ご自宅への訪問相談を行っておりますので、現在手元にあるも - 相続手続の相談と同時に遺言についても相談したいのですが、同時にできますか?その時の相談料はかかりますか?
相続の相談と遺言の相談を同時にすることは可能です。その時の相談料は別途かかることはなく、初回無料相談の範囲内で行うことができますのでご安心ください。遺言単独でのご相談 - 土曜日や日曜日でも出張訪問や事務所での相続の相談をしてくれますか?
はい、土日も出張訪問対応をしております。ご事情により土日にしか家族が集まれないこともあると思います。その時には、ご予約いただければ、土日も対応させていただきます。土日 - 札幌市内に住んでいる父(あるいは母)からこの度、遺産を相続することになるのですが、札幌市以外の地でも無料相談できますか?
はい、札幌市以外にお住いの方でも無料相談がご利用になれます。札幌市で親御様の相続が発生した場合に、相続人である方が札幌市内の方でも、札幌市外(北海道内、北海道外)に - 札幌の自宅まで来てもらって相続や遺言の相談ができますか?
はい。札幌のご自宅まで相続と遺言を専門とする行政書士が直接訪問し、ご相談に応じさせていただいております。たまき行政書士事務所では、ご予約の段階から基本的に行政書士が
費用について
- 料金のほかに何か諸費用はかかりますか?
はい。実費、登録免許税などの税金がかかります。提携する司法書士に不動産登記申請を依頼する場合は、司法書士報酬がかかります。実費は、1万円~2万円位、登録免許税は、不 - 調査していくうちに財産が多く出てきたり銀行口座がかなり多くあった場合、料金はそれに応じて高くなりますか?
いいえ、結果的に相続財産が多く出てきたとしても、料金が一度ご提示した金額から高くなることはありません。取り引きしていた銀行数がかなり多くあった場合(例えば計10行)で - 相続手続を依頼した場合の料金は適正ですか?基準となるものはありますか?
はい、料金は自信をもって適正といえます。行政書士業界の報酬基準というものはありませんが、信託銀行の5分の1~3分の1程度の費用で収まります。たまき行政書士事務所では、 - 札幌での相続手続きにかかる費用はどのくらいですか?
信託銀行や行政書士事務所、司法書士事務所、弁護士事務所などそれぞれが規定する料金体制となっておりますので、一概にはいえません。遺産整理業務として、相続手続き(戸籍調
その他
- 相続手続き完了までにどのくらいの期間がかかりますか?
当事務所にご依頼頂ければ、平均するとご依頼から完了まで2か月から3か月くらいです。※ 一般的な事務所のスピードよりはかなり早く完了すると思います。この記事では、相続手 - 「相続手続一式トータルサポート」とは、どこからどこまでの手続のことを指すのですか?
大枠で説明すると、① 相続手続きに必要な戸籍の収集、② 財産調査(預貯金・証券・不動産)、③ 財産目録作成、遺産分割協議書(または、遺産分割証明書)作成、④ 預貯金の解約 - もし依頼した場合、相続手続きに必要な戸籍は自分で集める必要があるのですか?
いいえ、お客様は戸籍を自分で集める必要はありません。行政書士がお客様に代わって、職権で相続手続に必要なすべての戸籍や戸籍の附票(相続人の本籍地や住所が記載してあるもの - うちは遺産分割の際に揉めそうですが、相続手続一式を頼むことができますか?
揉めそうという漠然とした不安がある場合にでも、結果的にお受けできる場合が多いですので、一度お電話でご相談ください。行政書士は書類作成(遺産分割協議書作成)について、必 - 相続手続を依頼した場合、自宅には何回くらい訪問してくれるのですか?
事案によって異なりますが、通常3回から4回の訪問となります。1回目の訪問では、たっぷりと時間をかけて相続に関するご相談をさせていただきます。ご相談内容としては、どのよ - 相続人全員が相続の相談をする際に同席した方がよいですか?
はい。できれば同席していただいた方がよいと思います。ただし、相続人の方々がそれぞれ離れた地域で暮らしていたり、お仕事で忙しい場合のときには、少なくとも相続人がお一人い - どのように遺産分割をすれば良いかわかりません。アドバイスいただけるのでしょうか?
はい。それぞれのご家庭に適したアドバイスをいたします。相続は、ほとんどの皆さまは初めての経験であると思います。そのため、いくら自由な話し合いにより遺産分割ができるとい - 相続手続き期間中の数か月間のサポート体制はどうなっていますか?
区切りの良い所で、進捗報告をしております。また、行政書士の携帯番号をお伝えいたしますので、疑問があるときや進捗が気になった際には、いつでも行政書士に相談や確認ができま - 相続手続きが終わった後のサポート体制はどのようになっておりますか?
相続手続きが終わった後も、お客様のサポートは続きます。書類もデータでクラウド上に永久保管しておりますので、半年後でも3年後でもお気軽にお問い合わせください。たまき行政 - 北海道にある父の実家を相続した後、すぐ売却したいのですが、そのようなこともサポートしてくれるのですか?
はい。提携している不動産会社に無料で査定を依頼し、不動産会社と連携して売却までサポートすることができます。また、家の中の家具等の処分に困っている場合、遺品整理業者の方を - 私は現在東京に住んでおりますが、北海道の実家の相続手続きを依頼することは可能ですか?
はい。可能です。これまでも、東京都、名古屋市、群馬県など様々な本州の方からご依頼を受けております。実家が北海道内であれば、相続手続きのご相談を受け付けております。まず - 相続手続きの依頼をしたいのですが、相続人の現在の居場所がわかりません。そのような場合でも手続きをお願いできるのでしょうか?
はい。相続人の現在の居場所がわからない場合でも、戸籍調査で住所まで判明しますので、多くの場合、ご依頼いただくことができます。戸籍を取り始めたけど、最後まで収集できそう - 地元の司法書士さんに銀行の相続手続きについて相談したら、難しい事案なのでそのままにした方がよいと言われました。そのような場合でも、銀行の相続手続き等一式をお願いできるものでしょうか?
はい。地元の司法書士さんや行政書士さん、弁護士さん、税理士さんに断られた場合でも、一度ご相談ください。たまき行政書士事務所は、相続専門の行政書士事務所であり、難しい相 - 北海道外に預貯金や不動産があったのですが、そのような場合でも頼むことはできるのでしょうか?自分は、東京に住んでいますが、北海道の実家の相続について頼むことができますか?
はい。お亡くなりになった方が北海道もしくは、相続人様が北海道内にお住いでしたら、預貯金や不動産が北海道外にあったとしても、ご相談や相続手続きのご依頼を受けることができ - 相続手続きをお任せした場合、相続人である私たちがすることは何があるでしょうか?
窓口となるご依頼者様は、ⅰ委任状への記載、ⅱ印鑑登録証明書の取得、ⅲ遺産分割協議書への署名押印の3つです。他の相続人様は、ⅰ印鑑登録証明書の取得、ⅱ遺産分割協議書への - 建物の共有者の一人が死亡したのですが、そのような場合でも相続手続きをお願いできますか?
はい。建物持分の相続となり、通常の建物全部の相続事案とそれほど変わりませんので問題なく、相続手続きをお受けすることができます。ただし、共有持ち分固有の問題が発生するこ - 北海道以外の遠方に住んでいますが、相続手続きをお願いできますか?
北海道に関する相続相談、相続手続きを中心に行っておりますが、相続人様のお一人と面会(本州、四国、九州、沖縄などの離島にて)ができればご依頼を受けることが可能です。たまき - たまき行政書士事務所の特長は何ですか?
①相続遺言専門であること、②行政書士が責任を持って一貫してご相談から調査、手続きまで行うこと、③専門特化しているため業務がスピーディーであること、④ご自宅にいながら相 - 不動産の相続手続きのみでも依頼することは可能ですか?
はい。不動産の相続手続き(相続登記)のみでもご依頼いただくことが可能です。たまき行政書士事務所では、預貯金+不動産の相続手続きの一式のサポートだけでなく、不動産のみの - 私は、許認可を専門とする行政書士ですが、相続や公正証書遺言について担当いただくことは可能でしょうか?
はい、もちろん可能です。たまき行政書士事務所は、相続や遺言を専門としておりますので、許認可や離婚を専門としている行政書士の先生あるいは、税理士・司法書士の先生方からも - 私は、司法書士ですが、銀行の相続手続きについて私のお客様を担当いただくことは可能でしょうか?
はい、もちろん可能です。たまき行政書士事務所は、相続や遺言を専門としておりますので、司法書士の先生あるいは、行政書士・弁護士の先生方からも多くお問い合わせをいただいて - 私は、税理士ですが、残高証明書・登記簿の取得や遺産分割協議書の作成をなど相続手続きについて担当いただくことは可能でしょうか?
はい、もちろん可能です。たまき行政書士事務所は、相続や遺言を専門としておりますので、税理士や司法書士の先生方からも多くお問い合わせをいただいております。税理士事務所様 - 私は、弁護士ですが、紛争性のない相続手続きを担当いただくことは可能でしょうか?
はい、もちろん可能です。たまき行政書士事務所は、相続や遺言を専門としておりますので、司法書士の先生あるいは、行政書士・弁護士の先生方からも多くお問い合わせをいただいて - 私は、不動産会社の者ですが、不動産の相続手続きについて担当いただくことは可能でしょうか?
はい、もちろん可能です。たまき行政書士事務所は、相続や遺言を専門としておりますので、不動産会社様からも多くお問い合わせをいただいております。不動産会社様で、売却のため - 私は、遺品整理業者ですが、相続手続きについて担当いただくことは可能でしょうか?
はい、もちろん可能です。たまき行政書士事務所は、相続や遺言を専門としておりますので、遺品整理業者様からも多くお問い合わせをいただいております。遺品整理業者様で、遺品整 - 法要のため、いま親族が集まっているのですがこれからすぐ来てもらい、相続のご相談をすることは可能でしょうか?
はい、札幌圏近郊の市町村の場合、先約がなければ当日数時間後の相続の出張訪問相談も可能です。行政書士の移動にかかる交通費も無料ですので、ご利用ください。相続のご相談は、 - 相談に乗ることができない相続の案件というものもあるのでしょうか?
相続に関するほぼすべてのご相談をお受けしておりますが、一部相談に乗ることができない案件もございます。具体的には、①紛争性が既に生じている相続案件、② 遺産分割協議書が届い - 新型コロナウイルスの関係でできれば対面ではなく遠隔対応で依頼したいのですが可能でしょうか?
はい。当面の間、遠隔対応をご希望の方については、面会をせずに相続手続きのご依頼をお受けしております。まずは、お電話やメール、ラインにてご状況をお知らせください。その後 - 兄弟姉妹相続事案ですが、戸籍収集のみお願いすることも可能でしょうか。また、報酬はどのくらいですか?
はい、戸籍収集及び相続人確定のみのご依頼でも可能です。料金は、相続関係図作成業務(兄弟姉妹相続事案)として9万9千円(税込)+実費となります。たまき行政書士事務所は、 - 札幌でオンライン(テレビ会議)での相続の相談はできますか?
はい。たまき行政書士事務所では、札幌でオンライン(テレビ会議)での相談が可能です。ご自宅や施設に居ながらにして、相続全般や遺言に関する相談が可能です。相続の相談は、重 - 相続手続きを依頼した後、ラインでの進捗報告やご相談もできますか?
はい、ラインでの進捗報告や随時のご相談が可能です。初回訪問相談あるいは、初回の事務所相談の際は、基本的に、対面にて2時間ほどの相続遺言相談をさせていただきますが、その - 親族間の不動産に関する贈与や売買についてもサポートいただけますか?
はい。北海道内でしたらサポート可能です。まずは、お気軽にたまき行政書士事務所にご相談ください。宅建士の資格を持つ行政書士がご相談に応じております。不動産の贈与とは、( - クレジットカードやローンなどがあるかもしれないので、被相続人の信用情報開示請求についてもお願いできますか?
はい、別途、2万2千円(税込)と実費(郵送費、発行手数料等)で、相続手続きトータルサポートに加え、株式会社シー・アイ・シー(通称CIC)、一般社団法人全国銀行協会、株式 - 相続した空き家(実家)の売却サポートをしてくれますか?札幌市内と地方都市では売却方法が異なりますか?
はい、たまき行政書士事務所で売却のサポートが可能です。札幌市内や札幌圏の場合、たまき行政書士事務所併設のさくはな不動産にて売却の仲介が可能です。また、札幌圏外の地方都
たまき行政書士事務所の
ごあんないABOUT
相続・遺言専門のたまき行政書士事務所
- 代表 行政書士 田巻裕康
-
[住所]
北海道札幌市北区北32条西5丁目3-28
SAKURA-N32 1F
011-214-0467
070-4308-1398(行政書士直通電話)
電話受付:平日9時~18時 - [交通アクセス]
地下鉄南北線:北34条駅(3番出口)から徒歩1分
相続遺言YouTube教室 随時更新中!
行政書士田巻裕康による相続・遺言に関する解説動画をYouTubeにて公開中。一般のお客様はもちろん、相続実務を行ったことのない行政書士の方もぜひご活用ください。